pharmacist's record

日々の業務の向上のため、薬や病気について学んだことを記録します。細心の注意を払っていますが、古い情報が混ざっていたり、記載内容に誤りがある、論文の批判的吟味が不十分であるといった至らない点があるかもしれません。提供する情報に関しましては、一切の責任を負うことができませんので、予めご了承ください。また、無断転載はご遠慮ください。

糖尿病自己管理教育のオンラインゲームで血糖コントロールが改善する?

先日、衝撃のニュースが

pharmacymanga.blog.fc2.com

るるーちゅ先生のブログがお休みへ…

巨星落つ…
ラオウが拳を振り上げて神々しく散っていく姿とオーバーラップしたわけですが、またいつか進化したお姿で戻ってくることでしょう。

るるーちゅ先生の4コマ漫画のブログはやっぱり影響力No1だと思っています。論文とか興味ない薬剤師でもるるーちゅ先生のブログは読んでるって方も多いのではないでしょうか。
るるーちゅ先生の穴を埋めるのは不可能に近いのですが、「るるーちゅ先生充電期間中はこっちに任せろ!」と心にもないことを軽はずみに発言した結果、毎日更新するんだねと(い、いや…毎日とは言ってないんだが…)。そして、宿題としていろんな論文が送られてきました。
し、しまった…
るるーちゅ先生が丸投げ魔人だということを忘れていました。

宿題1
糖尿病とオンラインゲーム

あれ?自分はゲームはまったくやらないのですが…
よく見てみると、これは糖尿病の教育をオンラインゲームを通して行うという介入のようです。

A Team-Based Online Game Improves Blood Glucose Control in Veterans With Type 2 Diabetes: A Randomized Controlled Trial. - PubMed - NCBI
Diabetes Care. 2017 Sep;40(9):1218-1225

P:Patients in the northeastern Veterans Affairs hospital system who are taking oral diabetes medications, have a PPR<80%, and have a HbA1c >7.5.
E:DSME game (with a civics booklet)
C:civics game (with a DSME booklet).
O:HbA1c levels
T:介入は半年、フォローアップは1年

PPR(pill possession ratio) 服薬保持率=服薬量/総処方量

どんなゲームなのかはFig1を見ればなんとなくわかるんじゃないかと。

マスキング:なし
ランダム化:あり。服薬保持率(カットオフ60%)とHbA1c(カットオフ8.5%)で4ブロックで層別化


患者背景
地域が微妙に偏っているが、他はほぼ同等
男性の割合:94%
平均年齢:60歳
HbA1c:9%
PPR80%未満:75%

サプリメンタリにフローチャートあり
http://care.diabetesjournals.org/content/diacare/suppl/2017/07/24/dc17-0310.DC1/DC170310SupplementaryData.pdf

ITTか?:ランダム化直後の人数(フローチャートのn数)と結果のtable2のn数は一致している

Lost to follow-upは?
DSME:227名→6ヶ月目 14名→12ヶ月目 26名 (計40名)
コントロール:229名→6ヶ月目 17名→12ヶ月目 23名 (計40名)

ラボデータ
DSME
6ヶ月目 201名
12ヶ月目 187名

コントロール
6ヶ月目 201名
12ヶ月目189名

脱落やデータロスがどちらかの群で圧倒的に多いということはない模様

statistical analysisにて
検出力80%で4mmol/molの差を検出するためのサンプルサイズは450名


結果は、table2、Fig3を参照

実際介入を行っていた最初の6ヶ月は、両群ともにHbA1cが0.4%(4mmol/mol)減少
介入終了後の6ヶ月のフォローアップ後のHbA1c
介入群:8mmol/mol減少
コントロール群:5mmol/mol減少



介入期間中は対照群と同程度の低下ですが、介入終了後の6ヶ月で差が見られるというよくわからない結果。
6ヶ月間のオンラインゲームでの教育で知識がついて、じわじわと結果に反映されてきたということでしょうか。

ちなみに、この12ヶ月フォローするというのは、事前に決められていたことのようです。
clinical trial gov NCT02082704にそのように記載されていますので、6ヶ月で差がつかなかったから、もう半年フォローしようっていうわけではなく予定通りのフォロー期間です。


さて、
自分はゲームはやらないのですが、子供の頃(精神年齢低いのでつい最近ともいえる)はよくやっていました。
大学時代は薬の名前とか覚えられないから、全部ゲームにしてくれないかなと思ったり。
ゲームだと覚えられますよね。RPGの呪文の名前とか。でもいまとなってはゲームだろうと記憶できなくなってきたためRPGはもう無理です。多分クリアできない…。

ちょっと脱線しましたが、ゲーム感覚で自分の病気の生活上の注意事項(糖尿病なら主に食事など?)を勉強できるのはアリなのかなという気もしますね。ただそういうのがもともと嫌いな人には不向き。

そして、ゲームってすぐ飽きちゃうんじゃないかなって気もします
半年も続けるってのはなかなかの忍耐力ですよね。
ポケモンGOも最初は凄かったですが、続けてる方はどれくらいいるのでしょうか

患者向け食事リーフレットのかわりとして、このようなオンラインゲーム(アプリ?)を提供するのも面白い試みだなと思いました。スマホでできるようなものがいいんじゃないかと思います。ちょっとした空き時間でできますから。

空き時間で思い出しましたが、効率的な時間の使い方って大事ですよね。最近、休憩時間をフル活動して論文を読んでいますがなかなかいい感じです。家で怠けるために(これ重要!)上手に時間を使いたいですね。