食事療法
前回(食事のときに、野菜を先に食べる→血糖値は下がる? - pharmacist's record)に引き続いてのテーマです。2019年の糖尿病診療ガイドラインに、 「近年、食品の摂り方によって、食後の血糖上昇を抑制しうることが注目されている。特に食物繊維に富んだ野…
食物繊維が豊富な野菜を先に食べることで食後血糖の上昇を抑制するっていう説がありますよね。自分も患者さんに話したりするのですが、その効果を検証したデータはあるのかな?ってことで調べてみました。国内から、外来患者に対する摂取順序を重視した糖尿…
今回も血圧ネタ 減塩介入の有効性とは!? Sodium reduction and weight loss in the treatment of hypertension in older persons: a randomized controlled trial of nonpharmacologic interventions in the elderly (TONE). TONE Collaborative Research …
ナッツのRCTです。スナック菓子をナッツ&味付け海苔に置き換えた自分としては、体重の変化がちょっと気になるので見てみましょう。ナッツはカロリー高いですしね。Nuts as a replacement for carbohydrates in the diabetic diet: a reanalysis of a random…
永遠のテーマ、ダイエットです。 自分は自宅で毎日(1日1回就寝前 a.k.a.1×vds)飲んでいた氷結(チューハイ)を氷零orのんある気分(ノンアルコールチューハイ、カロリーゼロ)に置き換えるという作戦を実行中です。そんななか、気になる論文を見つけました…
本を読んでいたら、こんなことが書かれていました。 果物の果糖を抽出して摂取すれば血糖値は上昇するが、 果物そのものを食べても血糖値をそれほど上昇しない なにィィィ!!??そ、そうだったんだ…。たしかにそんな話も聞いたことがあるような気がして、…
Eating two larger meals a day (breakfast and lunch) is more effective than six smaller meals in a reduced-energy regimen for patients with type 2 d... - PubMed - NCBI Diabetologia. 2014 Aug;57(8):1552-60研究デザイン:ランダム化、オープンラ…
WHR(ウエスト/ヒップ比) WHR=ウエスト周囲径/ヒップ周囲径 中心性肥満の指標となり、内臓脂肪の蓄積が懸念されるWHOによると、WHRのカットオフ値(メタボリックシンドロームの合併症のリスク)は、 男性:0.9以上 女性:0.85以上 (→日本人にも適応される…
「おいしいものを食べる」というのは数少ない楽しみの一つとなりつつある今日この頃ですが、味覚に異常をきたす疾患があります。 たとえば、亜鉛欠乏による味覚障害があげられます。亜鉛欠乏症亜鉛が欠乏すると、味蕾(味を感じる部位)の味細胞の新生交代が…
高齢者の栄養評価法として、Mini Nutritional Assessment(MNA)簡易栄養状態評価表が知られています。MNAとは スクリーニング(MNA-Short Form) 過去3ヶ月の食事量減少 0~2点 過去3ヶ月の体重減少(カットオフ-1g,-3kg) 0~3点 自力歩行 0~2点 過去3ヶ月の…
最近、急に暑くなってきました。暑いといえば熱中症が懸念されますが、激痛に襲われる尿管結石も暑い時期に多い疾患です。 尿路結石症 脱水傾向となりやすい夏に多い。好発時間帯は早朝(尿が濃縮されるため)。 7~8割はカルシウム結石、次いで尿酸結石が5…
痛風を起こしたことのない高尿酸血症は全例薬物治療が必要でしょうか。また、尿酸値がいくつになったら治療開始するべきでしょうか。ガイドラインや文献を調べてみました。 <無症候性高尿酸血症>高尿酸血症の定義は7.0mg/dL以上生活習慣改善指導を行っても…
先日のネットニュースで“コレステロール摂取制限必要なし”といった信憑性を疑う記事がありました。米国がそのような見解を発表したと…。本当でしょうか。 調べてみると、米国の「Dietary guidelines for Americans(米国人のための食生活指針)」よりコレス…