pharmacist's record

日々の業務の向上のため、薬や病気について学んだことを記録します。細心の注意を払っていますが、古い情報が混ざっていたり、記載内容に誤りがある、論文の批判的吟味が不十分であるといった至らない点があるかもしれません。提供する情報に関しましては、一切の責任を負うことができませんので、予めご了承ください。また、無断転載はご遠慮ください。

「立てよ、薬剤師」→「「「「はい!」」」」

ph-lelouch.com
「いやです、もう少し寝かせてください」と反射的に思ったアナタはすぐに休養をとってください。「有休なんてものは存在しない」って?そ、そうでしたか…、それは失礼しました。

さて、フラつき度MAXで家にたどり着き、お布団にズサーッと滑り込んでスマホを眺めていたら、るるーちゅ先生の熱いメッセージが発信されていました。

「ググれカス」ではなく「ググってもカス」ですか笑
いわゆるリテラシーってやつですかね。
国内の教育は情報詰め込み型なので、情報を吟味する能力に長けることのないまま社会に放り出されるという印象があります。「国内の教育は…」なんて出だしで書くと、さも、海外の教育に精通しているかのようにみえますね。実際はなんも知りませんけど。

さて、この通称「ググる」ですが、グーグルで検索した結果、上位に挙がってくるサイトが影響力を示すことになります。
が、しかし日本の検索エンジンは…、
ph-minimal.hatenablog.com
半年前の記事…

我々、医療従事者は、パッと見で、このサイトは怪しい…とピンときますが、一般の方にとっては難しいでしょうね。

一般の方はどんなことを気をつければいいんだろうなぁ…と考えてみたところ(実際は考えるフリをして過去のブログ記事を流し見ただけ)、こんなクライテリアが提唱されていました
ph-minimal.hatenablog.com
過去記事を引用します。
「医療情報の取り扱いとしてクライテリアを考えました!

1.出典(参考文献)があきらかでない医療情報は読まない。

なんという覚えやすいクライテリアなんでしょう!
まあ、実際はこれだけでは不十分でしょうけど、このクライテリアだけでかなり厳選できるように思います。

もちろん、過去記事で書いたとおり、これを踏まえたうえで、かかりつけの医療従事者に助けを求めるのがベストだと思っています。ネットに書いてあること(このブログを含む)を安易に鵜呑みにしないほうがよいです。

なぜなら、

ネットに書いてあることは、"あなた"のために書かれたものではないからです。

一方、かかりつけの医師・薬剤師は、"あなた"に情報を提供します。誰を信じるべきかは一目瞭然かと思うのですが、テレビやネットの内容を信じてしまうのは不思議ですね。
不思議ではあるのですが不思議のまま終わりにせず、ここをきちんと掘り下げることが重要だと考えています。
で・す・が、そろそろ眠くなってきました。あとは、るるーちゅ先生の声で立ち上がったであろう多くの薬剤師ブロガーさんたちにお任せしましょう。おやすみなさいzzz。