pharmacist's record

日々の業務の向上のため、薬や病気について学んだことを記録します。細心の注意を払っていますが、古い情報が混ざっていたり、記載内容に誤りがある、論文の批判的吟味が不十分であるといった至らない点があるかもしれません。提供する情報に関しましては、一切の責任を負うことができませんので、予めご了承ください。また、無断転載はご遠慮ください。

SGLT2阻害薬と1型糖尿病

SGLT阻害薬のイプラグリフロジン(スーグラ)が、2018年1月に1型糖尿病の効能追加の申請されていましたが、結局どうなったんでしょうね。
医療系のニュースサイトによると、薬食審・医薬品第一部会でこの件について12月に審議されるらしいです。

SGLT阻害薬は尿中に糖を排泄する薬で、インスリン分泌を促進する作用機序ではないので、1型にも有用ではないかということですね。

では、臨床試験の方はどうなっているのでしょうか。

A Study of ASP1941 in Combination With Insulin in Patients With Type 1 Diabetes Mellitus - Full Text View - ClinicalTrials.gov

こちらがその試験の事前登録情報だと思うのですが、試験結果の論文が見つからず…。

一方、日本では発売されていない薬ですが、SGLT阻害薬のソタグリフロジンの1型糖尿病を対象に実施した試験がありました。

Effects of Sotagliflozin Added to Insulin in Patients with Type 1 Diabetes. - PubMed - NCBI
N Engl J Med. 2017 Dec 14;377(24):2337-2348. PMID:28899222

f:id:ph_minimal:20181122190740j:plain

DKA:糖尿病性ケトアシドーシス

重症低血糖DKAを起こさずにHbA1c7%を達成した割合は高かったという結果ですが、内訳が知りたいところですね。

下記にまとめました

f:id:ph_minimal:20181122190812j:plain

インスリン使用量は減り、体重が減っています。
低血糖エピソードが少ないのは、インスリン単位が減少したためでしょうか。
性器感染症が増えているのは、これまでの2型糖尿病を対象とした大規模試験と同様で、予想通りの結果

そして、DKAが増加。

これが問題となりそうですね。

イプラグリフロジンの試験結果は確認できていませんが、DKAリスクはどうでしょうね。作用機序からして、同様のリスクが懸念されるところですが、もし効能追加で1型糖尿病に使えるようになったら、インスリンの用量はどうするんでしょうね。同量継続でいくのか、単位を減らすのか…。

解禁になったら、この辺りをきちんと勉強しておきたいところです。