pharmacist's record

日々の業務の向上のため、薬や病気について学んだことを記録します。細心の注意を払っていますが、古い情報が混ざっていたり、記載内容に誤りがある、論文の批判的吟味が不十分であるといった至らない点があるかもしれません。提供する情報に関しましては、一切の責任を負うことができませんので、予めご了承ください。また、無断転載はご遠慮ください。

ニコランジルのSR&MA(2018)

ニコランジル、在庫してますよね?調剤しますよね?
分3でバンバン処方されますよね?
油断すると欠品しますよね?
一包化連発されると、爪がヤラれますよね?
(小さい錠剤で、PTP包装のシートからプチッと取り出すのがちょっと困難で、大量にプチプチしていると爪が痛くなるのです)

ニコランジルは虚血性心疾患の方に処方されているかと思いますが、その有効性ってどうなんでしょうね?


先月、ニコランジルのSR&MAがでていました。
Nicorandil improves clinical outcomes in patients with stable angina pectoris requiring PCI: a systematic review and meta-analysis of 14 randomized... - PubMed - NCBI
Expert Rev Clin Pharmacol. 2018 Aug 21:1-11.PMID:30079778

f:id:ph_minimal:20180905211058j:plain
f:id:ph_minimal:20180905210754j:plain

アブストしか読めないので、あくまで参考程度ということで。
この書き方ですと、対象はAMI(急性心筋梗塞)を起こした患者さんってわけではなさそうですね。
狭心症PCIを行った人たちを対象としたRCTを集めた模様。

詳細不明ですが、1つ1つのRCTの規模は100~200名くらいってことですかね。
あと、Control群はなんだったんだろう…。
やっぱSR&MAはフルテキスト読めないとなんともいえないという印象。
介入期間がどれくらいのものだったのかも知りたいところですね。

結語に述べられているとおり、ニコランジルのlong-term clinical effectはどうなんでしょうね~。


あと、過去にはこんなシステマティックレビューがあったようです。
Nicorandil in patients with acute myocardial infarction undergoing primary percutaneous coronary intervention: a systematic review and meta-analysis. - PubMed - NCBI
PLoS One. 2013 Oct 22;8(10):e78231.PMID:24167609

パッと見、こちらはAMI(急性心筋梗塞)を起こした人が対象みたいです。

フルテキスト閲覧可能なので、ちらりと覗いてみると、
14RCT、1680名(1試験あたり、27~545名)

545名の試験を個別に読んでみたいところ…。読まないですけど。

7試験は冠動脈内注射、4試験は経口投与
その4試験てのも、メインはIVみたいですね。。。

こりゃあ、ニコランジル経口投与を長期継続する意義に直結するデータといえるのかどうか正直なところちょっとわからない…。

これは、いちばんn数の大きい試験はこの日本の試験J-WIND。参考までに。
Human atrial natriuretic peptide and nicorandil as adjuncts to reperfusion treatment for acute myocardial infarction (J-WIND): two randomised trials. - PubMed - NCBI
Lancet. 2007 Oct 27;370(9597):1483-93.PMID:17964349
研究デザインがちょっと自分が思ってたのとぜんぜん違うし、脱落率などいろいろと注意が必要みたいですね。経口ニコランジルは医師の裁量で、対照群にも入ってるみたいですし…。
なんか、よくわからんなぁ。

パワポで表まで作っておいてなんですが、2018年のSR&MA(PMID30079778)も解析した研究の介入内容をきちんと見ないといけませんね。フルテキスト有料なので見られないですけど。。


パブるといろいろでてきますが、長くなりそうなのでこのへんで。

背景知識がないとぜ~んぜん論文読めないですね。どう解釈したらいいんだぁ!ってなる…。
エビデンスエビデンス!てなるまえに、まずはその分野の基礎知識がないとちょっとついていけない…orz

そもそもこのニコランジルの錠剤って欧米でもつかってるんでしょうか?
アジアの研究ばっかり引っかかってきたのですが…。

さて、今回強く実感したのが、論文を読むときには、その分野の専門家を交えて抄読会したいなって。
自分は、研究デザインだとか試験そのもののチェックはやるので、その解釈は専門的知識のある人の意見を聞いてみたい。

だが、しかし…
薬局には分野ごとにズバ抜けた知識を持っている人がいない。。
そもそも論文に興味のある人がほとんどいない…。
the END