pharmacist's record

日々の業務の向上のため、薬や病気について学んだことを記録します。細心の注意を払っていますが、古い情報が混ざっていたり、記載内容に誤りがある、論文の批判的吟味が不十分であるといった至らない点があるかもしれません。提供する情報に関しましては、一切の責任を負うことができませんので、予めご了承ください。また、無断転載はご遠慮ください。

【慢性便秘】センナ vs 酸化マグネシウム vs プラセボ (アブストのみ)

エビアラで興味深いRCTがあがっていたので、チェック

f:id:ph_minimal:20201122200910p:plain
Senna Versus Magnesium Oxide for the Treatment of Chronic Constipation: A Randomized, Placebo-Controlled Trial
Am J Gastroenterol. 2020 Sep 22. PMID: 32969946.

アブストしか閲覧できない論文でしたので、ところどころ抜けがあります。
90人参加の3群比較なので、1:1:1なら30人ずつなのかも?

all completed the studyとの記述があったので脱落0人としておきました。

自発的排便回数(spontaneous bowel movement ;SBM)の詳細が気になるところですが、プラセボより有意だったということだけで、センナと酸化Mgに違いがあったのかどうか不明。

もし、そこに違いがないなら、刺激性下剤のセンナを使う前に、まずは浸透圧性下剤の酸化Mgから!っていう根拠として有用な知見となるでしょうね。

まあ、そもそも論として、刺激性下剤はなるべく1stで使わないということでコンセンサスが得られていたはず。。
日本のガイドラインは有料なので、米国(AGA Guidelines | American Gastroenterological Association)の方を見てみると、
We suggest a gradual increase in fiber intake, as both foods included in the diet and as supplements and/or an inexpensive osmotic agent, such as milk of magnesia or polyethylene glycol.
Depending on stool consistency, the next step may be to supplement the osmotic agent with a stimulant laxative (eg, bisacodyl or glycerol suppositories), …
https://www.gastrojournal.org/article/S0016-5085(12)01545-4/fulltext

まずは食事、and/or 浸透圧性下剤
ネクストステップとして、刺激性下剤

だそうです。
全般改善率に差がないなら、やはりセンナよりもまずは浸透圧性下剤を試してみるのがよさそうですね。

余談ですが、AGAのコメントを抜粋したものの、なんでもかんでも食物繊維を増やせばいいってわけでもなかったような…
ph-minimal.hatenablog.com
便秘といってもさまざまですからね
そのあたりは↑こちらで少し触れているのでご確認ください~m(._.)m